○○が腰痛と関係する!?最新のデータにより分かった新しい腰痛の原因~久留米 誠春~
こんばんは。
福岡県久留米市にある
整体院誠春です(鍼灸整骨院併設)。
コロナも以前と比べかなり感染者数も落ち着きを見せてきました(‘_’)
一週間後には福岡は緊急事態宣言も終わりますので、今後また増えていかないよう祈るばかりです((+_+))
個々人で出来る事を地道に積み重ねていこうと思います。
突然ですが
便秘はぎっくり腰と関係するということを皆様はご存知でしょうか?
「便秘と腰痛の関係について」
今回はご紹介させて頂きますので、便秘の方もしくは腰痛持ちの方はぜひ最後までご覧くださいませ(/・ω・)/
・便秘と腰痛の関係
便秘になると、それに伴って腸内でガスが充満します。
溜まったガスは外に出れない状態が続くと腸管より体内へ吸収されます。
ガスは身体にとって有害な物質の為、それが腰の筋肉などに入ると筋肉が炎症を起こし、
ぎっくり腰を起こしてしまう原因をつくりだしてしまうことが近年発見されました。
また、この炎症を起こす筋肉は腸管に近いところにある「腸腰筋」という筋肉で、ここの炎症を伴う腰痛はかなりの痛みを伴います。
✅イスから立ち上がる時に強い痛みを感じる
✅仰向けで膝を伸ばして寝ると痛い
✅腰を後ろに反らせず、歩くときも前かがみにならないと歩けない
こういった症状を伴う腰痛が、便秘によって引き起こされる可能性があるんです(>_<)
・どういった人に起こりやすい?
便秘は食生活、生活習慣の偏りによっておこります。
✅野菜を食べず肉類のみが多い
✅筋トレの為、たんぱく質中心の食生活になっている
✅水をあまり飲まず、常に便が硬い状態である
こういった形で便秘を誘引する日常を送っていると腸内にガスが溜まりやすくなり、腰痛の引き金になる場合があります。
しっかりと身体を鍛えている方も食生活が悪いと腰痛持ちになってしまったりします((+_+))
・便秘からくる腰痛の改善法
まず第一に食生活の改善が求められます。
王道ですが、まんべんなく栄養をとり腸内環境を良好にするのが大切になります。
また、筋肉内に溜まったガスの成分も抜くことにより筋肉での炎症も落ち着きます。
ではどうやって筋肉内のガスを抜くのかというと・・・。
「ウォーキング」が一番オススメです。
筋肉は動かすことにより血流が高まります。
筋肉内に溜まったガスの成分も血流により流れ、
体内で処理されるので何よりまず動かして炎症を落ち着かせることが大事なのです。
15~20分ほどのウォーキングでも十分効果があります。
またウォーキングにより便秘の改善にも繋がりますので、症状を抑えつつ原因も取り払えるので一石二鳥です。
※ただし、あまりに痛みが強く動けない程であれば、安静の方が早く治ります。
ある程度落ち着いてからウォーキングを行うのがオススメです。
いかがでしたでしょうか?
今回は「便秘と腰痛の関係」についてのお話でした。
また、当院はこういった有益な情報をyoutubeにて発信もしております。
国家資格を3つ以上持った治療家が健康情報を発信するチャンネルとなっております。
youtubeコメント欄にて解説して欲しいことなどご記入して頂ければ
それに対する解説動画も作成させて頂きますので足をお運び頂ければ幸いでございます。
よければチャンネル登録等もよろしくお願いします!
👇最新の動画👇
ご予約やお問い合わせは
こちらからどうぞ!!⇓⇓⇓
「ホームページを見ました」と
お伝え頂けると嬉しいです(*’ω’*)
LINEなら24時間受付
↑クリックして予約(/・ω・)/↑
メール予約もOK
↑クリックして予約(/・ω・)/↑
各種、誠春公式アカウントあります👇
いいね!やフォローお願い致します(/・ω・)/
■□皆様のおかげでございます□■
ヘルモアさん:
口コミランキング九州地区1位、
しんきゅうコンパスさん:
口コミランキング久留米筑後地区1位
↑クリック(タップ)すると皆様からの口コミが見れます↑
□■いつもありがとうございます!■□
↑クリック(タップ)すると皆様からの口コミが見れます↑
ここまでお読み頂きありがとうございました。
今後も、あなたの為になる有益情報を発信していきますので次回も楽しみにお待ちくださいませ。
福岡県久留米市 鍼灸整骨院 整体院 誠春