そういうことか!自律神経から来る疲れをあなたは知ってますか?
こんにちは、鍼灸整骨院誠春です!
サッカーアジアカップ、さらに盛り上がりが増しましたね。。日本代表イラン戦勝利おめでとうございます!
やはり大迫半端ないですね! 次の試合もとても楽しみです\(^o^)/
さて、今回は人間の自律神経と疲労に関してのお話です(●^o^●)
自律神経、あなたはご存知でしょうか?
よくテレビなどでも出ていますね。
交感神経=体を興奮させる神経、今から身体をしっかりと動かすぞ!って時に使う神経
副交感神経=体をリラックスさせる神経、休ませるためにある神経
この二つが人間の自律神経です。
では、疲労と自律神経に関しての繋がりなのですが、簡単にまとめると疲労が溜まりすぎる状態というのは…
1、交感神経が過剰に働いている状態
2、副交感神経が過剰に働いている状態
の2つです!
どう言う事かと言うと
1、交感神経が過剰に働くと血管などが細くなり、血の巡りが悪くなり、身体に疲れがたまるタイプ。
一般的に身体のあちこちが軋むような感じで疲れたと言うような状態です。
特に週末なんか仕事の疲れが出た…なんて時はこう言うタイプです。
半身浴に入ったり、身体を休ませる為に栄養をとったりする事で回復します。
2、もう一つが副交感神経が過剰になっているタイプの疲労
こっちは少し変わった疲れ方を感じます。
よく長期間の休みがあって家にこもりっぱなしでずっと寝てる…そんな状態から遊びに行ったりちょっと外に出るだけでもすぐ疲れを感じることってありませんか?
しっかり休んだはずなのに、すぐ疲れてしまう。(*_*)
なんとなく精神的に疲れてきつい…こう言う状態を副交感神経の過剰な興奮による疲れです。
こういったタイプは、疲れたから休もうでは、さらに症状が悪化してしまうので、多少きつくても外に出かけたり、運動したりなどが必要です。
ー
いかがでしたか?
こういった形で自律神経と疲れに深い関係があります。
あなたも毎日の生活で疲れを感じたらどっちのタイプなのか、分けてみて自分にあった疲労の取り方を実践してみてくださいね!また当院ではこういった身体の疲れや痛みを取る為に整体というメニューを行なっています。
通常のマッサージと違って骨格の歪みやズレ、など多方面からアプローチするので効果が長続きしオススメです。
ご連絡の際はホームページを見たとお伝えくださいませ!
ご予約やお問い合わせは
こちらからどうぞ!!⇓⇓⇓
LINEなら24時間受付
↑クリックして予約(/・ω・)/↑
ご予約やお問い合わせは
こちらからどうぞ!!⇓⇓⇓
LINEなら24時間受付
↑クリックして予約(/・ω・)/↑
メール予約もOK
↑クリックして予約(/・ω・)/↑
各種、誠春公式アカウントあります👇
いいね!やフォローお願い致します(/・ω・)/
■□皆様のおかげでございます□■
ヘルモアさん:
口コミランキング九州地区1位、
しんきゅうコンパスさん:
口コミランキング久留米筑後地区1位
↑クリック(タップ)すると皆様からの口コミが見れます↑
□■いつもありがとうございます!■□
↑クリック(タップ)すると皆様からの口コミが見れます↑
最後まで読んで頂きありがとうございました!
また次回も楽しみにしておいてくださいね(●^o^●)
福岡県久留米市 鍼灸整骨院 整体院 誠春