加齢で代謝が落ちる?いえ、実は○○が落ちるから代謝は落ちるんです。 ~久留米市 誠春~
こんばんは。
福岡県久留米市にある
鍼灸整骨院 整体院 誠春(せいしゅん)です。
桜が咲き始めましたが、さっそくの雨…。
入学式まで持ってくれるといいのですが、やはり自然。難しいものですね…。
キレイに満開になるのを祈るばかりです(/・ω・)/
さて、今回はちょっとした豆知識について書いていきます。
よく、患者様からこういった事を言われる時があります。
やっぱり年重ねると代謝って落ちるんですよね?
確かに、年齢を重ねると代謝は落ちますが、それは年だけではありません。
世の中には、年齢を重ねても代謝がほとんど変わっていない方もいらっしゃるからです。
なかにはむしろ上がっている方もいるくらいです(^_^)
今回は年齢と代謝の因果関係に関して伝えていきますね!
そもそも代謝量とは人間が一日の中で使うエネルギー量のことです。
人間はこのエネルギーを使うことにより、身体を動かします。
ただ、身体を動かすと言っても、ヒトの体の中には心臓であったり、
腸であったりと、目には見えないけど動いている部分ってたくさんあります。
ヒトの体で動くものは、それぞれ個別にエネルギーを使い、動くのですが
そのエネルギー消費量は、それぞれの器官によって違います。
その中でも一番多くエネルギー消費しているのは「筋肉」です。
つまり、筋肉が発達している方は、エネルギーの代謝がとても高く
この状態がずっと続けば、代謝の高い状態をキープできるのです。(/・ω・)/
いやいや、歳を取ったら筋肉はやせ細っていくものでしょう?と思うあなた!
それは違うんです。
筋肉という組織は、身体の中でも特別で
何歳になっても鍛えればしっかりと発達してくれるように出来ているんです。
なので、歳を取ったから筋肉量が落ちる、ではなく
歳を取って運動をしなくなったから筋肉量が落ちる、というのが正しい表現です。(;・∀・)
ただし、量は変わらなくても筋肉の質は年齢とともに低下していくので、運動強度は考える必要があります。(/・ω・)/
簡単にできて、オススメなのは30分の早歩きをすること! これを3日に1回のペースでやっていくと筋肉量もいい状態をキープしていけると思います(^_^)
運動を行い筋肉量をキープし、代謝を落とさないような身体をつくる!
あなたもさっそく始めてみましょう(/・ω・)/
いかがでしたでしょうか?
今回は、加齢と代謝、筋肉と代謝に関しての豆知識でした。
年齢を重ねても、しっかりと鍛えなおすことが出来る筋肉…年だからといって諦めるのは早いですよ!
昔の自分に戻れる唯一のもの…使わないのはもったいないです(/・ω・)/
他にも色々な情報や豆知識をのせたブログがあります。
興味がある方は、ぜひ見てみてください(^^)/
アメブロ⇒https://ameblo.jp/seisyun0924/
ご予約やお問い合わせは
こちらからどうぞ!!⇓⇓⇓
「ホームページを見ました」と
お伝え頂けると嬉しいです(*’ω’*)
LINEなら24時間受付
↑クリックして予約(/・ω・)/↑
メール予約もOK
↑クリックして予約(/・ω・)/↑
各種、誠春公式アカウントあります👇
いいね!やフォローお願い致します(/・ω・)/
■□皆様のおかげでございます□■
ヘルモアさん:
口コミランキング九州地区1位、
しんきゅうコンパスさん:
口コミランキング久留米筑後地区1位
↑クリック(タップ)すると皆様からの口コミが見れます↑
□■いつもありがとうございます!■□
↑クリック(タップ)すると皆様からの口コミが見れます↑
最後まで読んで頂きありがとうございました。次回は、疲労回復に関して豆知識を上げていきます。
4月に入ると患者様から「疲れやすいんだけど、どうすればいいの?」と言われることが多々ありますので、書かせて頂きます!
楽しみにお待ちくださいませ(^^)/
福岡県久留米市 鍼灸整骨院 整体院 誠春